2016年4月21日木曜日

この手があった! 「希釈化」ならぬ「濃縮化」




 2016年3月14日の発売以来 (東日本地区)、コンビニエンスストアで売り切れ続出の「ペヨング ソースやきそば」。ロングセラーの本家「ペヤング ソースやきそば」 とは異なる横長のパッケージながら、まったく同じ印象 のカラーリング、似たような名称⋯⋯⋯

 「誤字?」、「商標権侵害?」など、世間の憶測を呼んでいる。実はこれ、本家ペヤングを主力商品とする“まるか食品株式会社”(群馬県伊勢崎市)が発売した商品。

「ペヨング」は、麺の量を14g減らした廉価版で、「気になる本家との味の違いは食べてみてのお楽しみ!」(まるか食品)だそう。2014年の異物混入事件で全面的製造ラインの見直しを行った同社が、満を持して新発売するセカンドライン商品というわけだ。




 本家「ペヤング」は、発売に先立つ2年前に調味料等の区分で商標出願。後に即席そばの麺や野菜ジュースなどの指定商品でも商標を取得している(第1201550号)。 一方の「ペヨング」は、発売直前2015年1124日に出願。ペヨング発売と前後して、似たようなネーミングの「ペユング」も、商標出願していることがわかった。
 さらにあらためて確認してみると、本家「ペヤング」出願の1976年に同時に「ペアング」を出願。現在も商標権を保持していることがわかっている。


ブランド史上初?  商標の濃縮化戦略

 「アレンジを加えることなく、直截にアピールを重ねる」。ブランド戦略の王道である。 この王道を歩むものが気をつけねばならないのが普通名称化。例えば、「うどんすき」は老舗うどん店、美々卯の登録商標だが、東京高裁により普通名称化していると判断された。こうした有名な商標について、他人が様々な商品やサービスに使用することで、その商標としての機能を弱め、普通名称化しようとすることを、「商標の希釈化」という。

 一方、似たようなネーミングの商標を取得するまるか食品のブランド戦略は、この希釈化の逆をいく「濃縮化」戦略というべきであろう。 異物混入事件からの立ち直りをかけたセカンドライン商品の投入。あえて近い商品に近い名称を与える。これにより商標権の効力を濃くしようとする戦略と見る。

 色のついた溶液をシャーレに入れて上から見ても色は薄い。しかし、同じ量の同じ液体を試験管に入れて、上からみれば濃い色に見える。シャーレや試験管は、商品の違い。色のついた液体は商標である。

 商品をわずかの違いで差別化し、似た名称をつけることで信用回復を図る「まるか食品」の戦略を商標の濃縮化戦略と見て応援したい。

特許業務法人プロテックプリント版 ちざいネタ帖 VOL.8 2016/3/31より
 


2016年2月16日火曜日

マーケット変化と商標ライセンス〜明治うがい薬

 インフルエンザなど感染症対策の第一は、うがいと手洗い。発売以来、日本のうがい薬マーケットを牽引してきた「明治 イソジンⓇ うがい薬」が、来る3月末にライセンス解消というニュースが飛び込んできた。
 データベースを確認してみると、イソジンⓇの出願は1960年。出願人は米国系製薬会社のムンディフアルマ社。61年に医療用の殺菌消毒薬として明治製菓(当時)が発売し、83年に市販薬を発売。キャラクター「カバくん」も、85年にはテレビCMに登場し、後に図形商標登録している。つまり、「イソジンⓇ」の名称と「カバくん」は30年以上にわたり、ブランドを育ててきたわけだ。それが2016年4月には、明治は、商標「イソジンⓇ」の名称が消え、「明治うがい薬」の名と「カバくん」マークで独自路線を行く。半世紀以上にわたる関係の解消の背景にあるものは、なんだろうか。





 

 報道によれば、ムンディフアルマ社は、欧米を中心に慢性腰痛やがんに伴う痛みの治療薬を販売してきたが、昨年から日本を重点地域に定め、積極投資。その一貫として、すでに日本市場に浸透しているイソジンⓇブランドを自社展開することを決め、シオノギ製薬が独占販売する。フェミニンケアなど幅広い商品を計画しており、菓子や乳業など多様な食品を提供している明治よりも、製薬やヘルスケア商品に特化したシオノギに乗り換えたということだろう。
 廃棄不徹底がブランドを傷つけかねない状況が頻発している昨今──。明治のイソジン製品が4月以降は市場に流通しないよう、徹底した在庫回収策がとられることが期待される。

高級感がウリでなくなったとき

 商標のライセンス解消といえば、「プランタン銀座」が、仏プランタン社との商号・商標契約を2016年末で終了するというニュースが同じころに届いた。プランタン銀座は、1984年、破竹の勢いだった()ダイエーが、安売りスーパーの別業態として、おしゃれで高級なイメージを獲得して開業。30年余を経た現在は、読売新聞グループの会社が運営し、ニトリやユニクロも出店する商業施設になっている。ダイエーの変遷はもとより、その時代の目論見は継続できず、いまや高級感あふれるフランスの老舗百貨店「プランタン」とのイメージの齟齬は否めない。契約期間の満了とともに更新に至らなかったのもいたしかたないことだろう。2017年春の新装開業後は、主婦や訪日外国人需要を含めた幅広いターゲットに訴求する予定だそうだ。
 歌は世につれ、世は歌につれ⋯⋯⋯⋯。商標やライセンス契約も「世につれ」というわけ。


*プリント版「ちざいネタ帖 VOL.6」(2016/01/25  特許業務法人プロテック発行より)






2015年12月25日金曜日

相模原市の商標です 神奈川61自治体の中の 商標取得件数第4位


42類 一般廃棄物の収集及び処分,産業廃棄物の収集及び処分
に用いる商標として登録しています。

35類 地方自治体の行政事務に関する助言及びその情報の提供
に用いる商標として登録しています。


16類 紙袋,カレンダー,パンフレット,カード,手帳,ノートブック,便せんなど
32類 ミネラルウォーター,清涼飲料
35類 広告
41類 技芸・スポーツ又は知識の教授,など
に用いる商標として登録しています。

25類 ティーシャツ,その他の被服
40類 廃棄物の収集・分別・処分及び再生など
41類 環境保護に関するセミナー・シンポジウム・会議・会合・講演会・講習会・研修会・討論会又はイベントの企画・運営又は開催など
に用いる商標として登録しています。

25類 ティーシャツ,その他の被服
40類 廃棄物の収集・分別・処分及び再生など
41類 環境保護に関するセミナー・シンポジウム・会議・会合・講演会・講習会・研修会・討論会又はイベントの企画・運営又は開催など
に用いる商標として登録しています。

16類 紙袋,カレンダー,パンフレット,カード,手帳,ノートブック,便せんなど
32類 ミネラルウォーター,清涼飲料
35類 広告
41類 技芸・スポーツ又は知識の教授,セミナーの企画・運営又は開催,電子出版物の提供など
に用いる商標として登録しています。

14類 キーホルダー,記念カップ,記念たて,身飾品
16類 紙製包装用容器,紙製のぼり,紙製旗,文房具類,印刷物
26類 衣服用き章(貴金属製のものを除く。),衣服用バッジ(貴金属製のものを除く。)など
41類 技芸・スポーツ又は知識の教授,セミナーの企画・運営又は開催,電子出版物の提供など
に用いる商標として登録しています。

14類 キーホルダー,記念カップ,記念たて,身飾品
16類 紙製包装用容器,紙製のぼり,紙製旗,文房具類,印刷物
26類 衣服用き章(貴金属製のものを除く。),衣服用バッジ(貴金属製のものを除く。)など
41類 技芸・スポーツ又は知識の教授,セミナーの企画・運営又は開催,電子出版物の提供など
に用いる商標として登録しています。

14類 キーホルダー,記念カップ,記念たて,身飾品
16類 紙製包装用容器,紙製のぼり,紙製旗,文房具類,印刷物
26類 衣服用き章(貴金属製のものを除く。),衣服用バッジ(貴金属製のものを除く。)など
41類 技芸・スポーツ又は知識の教授,セミナーの企画・運営又は開催,電子出版物の提供など
に用いる商標として登録しています。

14類 身飾品,貴金属,記念カップ,記念たて,時計
30類 茶,コーヒー,ココア,菓子,パン,サンドイッチ,中華まんじゅうなど
に用いる商標として登録しています。

9類 携帯電話機用ストラップ・その他の電気通信機械器具など
16類 絵本・絵はがき・その他の印刷物,文房具類,紙製包装用容器など
28類 おもちゃ,人形,愛玩動物用おもちゃ,囲碁用具,将棋用具,歌がるたなど
に用いる商標として登録しています。

25類 ティーシャツ,その他被服
40類 廃棄物の収集・分別・処分及び再生など
41類 環境保護に関するセミナー・シンポジウム・会議・会合・講演会・講習会・研修会・討論会又はイベントの企画・運営又は開催
など
に用いる商標として登録しています。

16類 紙袋,カレンダー,パンフレット,カード,手帳,ノートブック,便せんなど
35類 広告
41類 技芸・スポーツ又は知識の教授,セミナーの企画・運営又は開催,電子出版物の提供など
に用いる商標として登録しています。

9類 インターネットを通じてダウンロード可能な携帯電話機用プログラムなど
に用いる商標として登録しています。

2015年12月18日金曜日

川崎市の商標です 神奈川61自治体の第3位



41類 技芸・スポーツ又は知識の教授,図書及び記録の供覧,美術品の展示など
に用いる商標として登録しています。

39類 水の供給
に用いる商標として登録しています。

39類 水の供給
に用いる商標として登録しています。


36類 建物の管理,建物の貸借の代理又は媒介,建物の貸与,建物の売買など
に用いる商標として登録しています。

16類 事務用又は家庭用ののり及び接着剤,封ろう,印刷用インテルなど
30類 アイスクリーム用凝固剤,家庭用食肉軟化剤など
32類 ビール,清涼飲料,果実飲料,ビール製造用ホップエキスなど
33類 日本酒,洋酒,果実酒,中国酒,薬味酒
41類 当せん金付証票の発売,技芸・スポーツ又は知識の教授など
に用いる商標として登録しています。

41類 当せん金付証票の発売,技芸・スポーツ又は知識の教授など
43類 宿泊施設の提供,宿泊施設の提供の契約の媒介又は取次ぎ,飲食物の提供など
に用いる商標として登録しています。

41類 当せん金付証票の発売,技芸・スポーツ又は知識の教授など
43類 宿泊施設の提供,宿泊施設の提供の契約の媒介又は取次ぎ,飲食物の提供など
に用いる商標として登録しています。

39類 鉄道による輸送,車両による輸送
に用いる商標として登録しています。

39類 鉄道による輸送,車両による輸送
に用いる商標として登録しています。

9類 携帯電話用ストラップ及びその他の電気通信機械器具など
28類 ぬいぐるみ及びその他のおもちゃ,人形,愛玩動物用おもちゃなど
30類 茶,コーヒー及びココア,菓子及びパン,穀物の加工品など
に用いる商標として登録しています。

42類 温室効果ガスの排出量削減の取り組みに対する認証及び証明書の発行など
に用いる商標として登録しています。

42類 温室効果ガスの排出量削減の取り組みに対する認証及び証明書の発行など
に用いる商標として登録しています。

40類 廃棄物の収集・分別・処分及び再生など
41 環境保護に関するセミナー・シンポジウム・会議・会合・講演会・講習会・研修会・討論会又はイベントの企画・運営又は開催など
に用いる商標として登録しています。

40類 廃棄物の収集・分別・処分及び再生
41類 環境保護に関するシンポジウム・会議・会合又はイベントの企画・運営又は開催など
に用いる商標として登録しています。

41類 美術品・歴史資料・郷土資料の展示など
に用いる商標として登録しています。

東海道かわさき宿交流館は、
神奈川県川崎市川崎区にある資料館。
2013年10月1日に開館。
2013年8月6日に、川崎市の阿部孝夫市長による開館の記者発表が、
指定管理者同席のもと行われた。 
(ウィキペディア)

41類 美術品・歴史資料・郷土資料の展示など
に用いる商標として登録しています。

2015年12月16日水曜日

横須賀市の商標です 神奈川県61自治体の 第2位です

地形が山がちという地理的要因から、
今後大きな人口増加は望めないため、
「国際海の手文化都市」をスローガンに
「交流人口」(仕事やレジャーでの流入人口)の増加、
そして「また来てもらえる街」をめざしている。

施策として横須賀リサーチパーク (YRP) 開設や
高等教育機関(神奈川県立保健福祉大学、陽光小学校跡地への福祉系4年制大学)の誘致、
海軍カレー、ヨコスカネイビーバーガー(ご当地バーガー)による街興し、
映画撮影や市内が登場するアニメ作品の誘致やタイアップ企画、
ヴェルニー公園(1万メートルプロムナード計画の起点)、
積極的に行われている。
また、基幹産業が景気に左右されやすい重厚長大産業であることが災いして、
市民の所得水準が県内では三浦市についで低く
(ただし、他都道府県の市町村と比べれば高めの方ではある)、
多くの人口を抱えながら市民税の収入が県内でワースト3であり、
市の財政は市債と地方交付税に頼らざるを得ない。

市債償還が財政を圧迫しており、市の財政は非常に苦しいものとなっている。
ただし、年間数千人単位の人口減にもかかわらず、
市税収入はYRP効果で法人市民税が増加し、上昇傾向にある。
(うぃきぺでぃあより)


42類 宿泊施設の提供,会議室の提供,展示施設の貸与
に用いる商標として登録しています。

長井海の手公園 ソレイユの丘は、
神奈川県横須賀市にある、農業体験型総合公園のことである。
通称は「ソレイユの丘」。 ウィキペディア

42類 宿泊施設の提供,会議室の提供,展示施設の貸与
に用いる商標として登録しています。

42類 宿泊施設の提供,会議室の提供,展示施設の貸与など
に用いる商標として登録しています。

42類 宿泊施設の提供,会議室の提供,展示施設の貸与など
に用いる商標として登録しています。

36類 土地の売買,建物又は土地の情報の提供
に用いる商標として登録しています。

36類 土地の売買,建物又は土地の情報の提供
に用いる商標として登録しています。

41類 技芸・スポーツ又は知識の教授,セミナーの企画・運営又は開催など
に用いる商標として登録しています。

36類 土地の売買,建物又は土地の情報の提供
に用いる商標として登録しています。

41類 技芸・スポーツ又は知識の教授,セミナーの企画・運営又は開催など
に用いる商標として登録しています。

16類 印刷物
に用いる商標として登録しています。

16類 印刷物
に用いる商標として登録しています。

16類 印刷物
に用いる商標として登録しています。

36類 土地の売買
に用いる商標として登録しています。

41類 セミナーの企画・運営又は開催,運動施設の提供,庭園の供覧など
に用いる商標として登録しています。

41類 セミナーの企画・運営又は開催,運動施設の提供,庭園の供覧など
に用いる商標として登録しています。

39類 水の供給
に用いる商標として登録しています。

16類 印刷物
41類 祭の企画・運営又は開催,
に用いる商標として登録しています。

16類 紙類,文房具類,印刷物
41類 技芸・スポーツ又は知識の教授,セミナーの企画・運営又は開催など
に用いる商標として登録しています。

30類 ハンバーガー,ピザ,べんとう,ホットドッグ,菓子及びパンなど
に用いる商標として登録しています。

30類 ハンバーガー
に用いる商標として登録しています。

43類 ハンバーガーを主とする飲食物の提供
に用いる商標として登録しています。

43類 ハンバーガーを主とする飲食物の提供
に用いる商標として登録しています。

30類 コーヒー及びココア,コーヒー豆,茶,べんとう,ホットドッグ,菓子及びパン
43類 ホットドッグを主とする飲食物の提供
に用いる商標として登録しています。

30類 さくらんぼを使用してなる神奈川県横須賀市産のチーズケーキ
に用いる商標として登録しています。

30類 茶,コーヒー,ココア,菓子,パン,ホットドッグ,コーヒー豆など
43類 飲食物の提供
に用いる商標として登録しています。