2015年10月3日土曜日

ヤマハ音楽教室のサウンドロゴは、「ドレミファソ、ラファミレド」ではありません。楽譜を紹介します。


ヤマハ音楽教室のサウンドロゴをご紹介します。

バイオリンのピチカート奏法と
グロッケンシュピール
での5つほどの音。

歌詞はありません。

ヤマハ音楽教室のCMで有名な
「ドレミファソ、ラファミレド、ソーファミソファミレ、ソーファミソファミレ、ドレミファソ、ラファミレド」
をサウンドロゴとして出願しているかと
思っていたのですが、
違いました。

このサウンドロゴを識別できる耳を持った親子が
顧客になってほしい、

という気持ちの表れでしょうか?

ヤマハ音楽教室の
入会試験を兼ねているのかもしれません。



youtubeに
ヤマハ株式会社さんが
2014年11月26日に公開した
ヤマハ音楽教室CM「ヤマハの時間は親子の時間。オムニバス」篇
をご紹介します。
1分10秒のcmの最後にこのサウンドロゴが使われています。


三井のリハウス サウンドロゴが この造語を定着させました

三井不動産リアルティ株式会社さんが
2015年4月1日に出願した音商標の楽譜を紹介します。

リハウスという言葉、
改築かな?
ととらえる人も多いかと思います。


宮沢りえさんのCMで、
おや、新築のこと?
住み替えのこと?
引っ越しのこと?
家を売って、別の家を買うこと?

ひょっとして、うちもできるかな?

という風にとらえられてきているようです。

三井不動産の
造語戦略、あたっているのではないでしょうか?

「娘のハミングがきこえる住み替え」
をリハウスというそうです。

このサウンドロゴの果たした役割、
大きいと思います。


youtube上で
kentkent369さんが
2009年01月09日に公開した
CM 三井のリハウス 宮沢りえ
という作品をご紹介します。



youtube上で
感動するCM集さんが
2014年09月30日に公開した
リハウスガールCM集をご紹介します。