2015年11月5日木曜日

地方自治体としての京都府が取得した商標をご紹介します。都道府県ランキング13位

日本の古都としての伝統をまもるために
京都府が産品の証明をしている性質の商標が多くみられます。

41類 環境に関する知識・技術の教授,環境保護の教授,自然環境に関する知識の教授
に用いる商標として登録しています。


30類 べんとう
42類 京都の食文化を活かした弁当の適正製造規格に基づく審査・認定など
に用いる商標として登録しています。

おばんざい(お番菜、お晩菜、お万菜)とは、
昔より京都の一般家庭で作られてきた惣菜の意味で使われる言葉である。

41 源氏物語関連書籍(電子出版物を含む。)の制作・貸与・供覧など
に用いる商標として登録しています。




31類 なす
に用いる商標として登録しています。


16類 紙製包装用容器,紙製のぼり,紙製旗,文房具類,印刷物
28類 おもちゃ,人形,囲碁用具,歌がるたなど
に用いる商標として登録しています。

14類 身飾品・時計
に用いる商標として登録しています。

39類 主催旅行の実施,旅行者の案内など
に用いる商標として登録しています。


16類 紙製のぼり,紙製旗,衛生手ふき,紙製タオルなど
に用いる商標として登録しています。




43類 宿泊施設の提供など
に用いる商標として登録しています。




41類 技芸・スポーツ又は知識の教授,セミナーの企画・運営又は開催など
に用いる商標として登録しています。
9類 理化学機械器具,測定機械器具など
に用いる商標として登録しています。



10類 おしゃぶり,氷まくら,三角きん,支持包帯など
に用いる商標として登録しています。

12類 動力伝導装置,緩衝器,ばね,制動装置など
に用いる商標として登録しています。

29類 京都産の食用魚介類(生きているものを除く。),京都産の冷凍野菜など
に用いる商標として登録しています。

30類 京都で企画又は生産された茶,京都で企画又は生産されたみそなど
に用いる商標として登録しています。

31類 京都産の海藻類,京都産の野菜,京都産の果実など
に用いる商標として登録しています。

33類 京都で企画又は生産された日本酒など
に用いる商標として登録しています。

18類 京都でデザイン又は生産されたかばん類など
に用いる商標として登録しています。

21類 京都でデザイン又は生産されたガラス基礎製品(建築用のものを除く。)など
に用いる商標として登録しています。

24類 京都でデザイン又は生産された織物(「畳べり地」を除く。)など
に用いる商標として登録しています。


25類 京都でデザイン又は生産された被服など
に用いる商標として登録しています。


35類 経営の診断又は経営に関する助言,飲食料品の小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供など
41類 食に関する知識の教授など
に用いる商標として登録しています。


7類 金属加工機械器具,化学機械器具,繊維機械器具など
に用いる商標として登録しています。


16類 印刷物
43類 育児相談及び育児に関する情報の提供など
44類 乳幼児及び子供の医療・健康診断・予防接種・アレルギーに関する情報の提供など
に用いる商標として登録しています。

29類 京都府産の牛肉
に用いる商標として登録しています。


16類 印刷物,文房具類,紙類,紙製包装用容器など
35類 観光事業及びその他の事業の販売促進のための企画・立案・実行及び広告など
41類 お祭りを主とする催事・伝統行事及び記念イベントの企画・運営又は開催など
に用いる商標として登録しています。

16類 印刷物,文房具類,紙類,紙製包装用容器など
35類 観光事業及びその他の事業の販売促進のための企画・立案・実行及び広告など
41類 お祭りを主とする催事・伝統行事及び記念イベントの企画・運営又は開催など
に用いる商標として登録しています。


0 件のコメント:

コメントを投稿