2015年10月29日木曜日

パクリとインスパイアの境界線


特許業務法人プロテックでは知財エッセイ(「知財ネタ帖」)を配布しています。



 パクリ騒動で、すっかりミソのついた五輪エンブレム問題。商標法だけの観点でみると、マーク自体に類似する先願は存在しなかったことが判っている。それではなぜ、取り下げるに至ったのか──。
 それは、著作権に抵触する可能性が大きかったため。当初、使用差止を求めたベルギーの劇場(後に取下)やデザイナーが主張しているのは、創造的に表現した自らの著作物に、依拠または盗用している疑いがあるからだ。デザイナーS氏が、洋酒メーカーのエコバッグ・デザインにパクリであったことを認めたことで、いっそう倫理的・感情的な問題として膨張していった。事実関係はといえば、いまも闇のなか。本人が沈黙している限り、白日の下にさらされることはない。

ヴィトンの楽器が誕生か?

 ところで、第67回正倉院展(2015年1024日〜11月9日・奈良国立博物館)で、1300年前の「紫檀木画槽琵琶」をメインビジュアルにしたポスターが公開されるや、ちょっとした論議が巻き起こった。
というのも、ペルシャに起源をもつという四弦琵琶の背面デザインが、ぱっと見たところ、ルイ・ヴィトン社の代表的な図柄「モノグラム」にそっくりだから。紫檀の濃い茶色に、象牙や緑に染めた鹿の角などを組み合わせた小花模様がナナメに規則正しく並び、遠目には、ヴィトンが琵琶をつくりはじめたかのようさえに見えてしまう。





67回正倉院展ちらし奈良国立博物館HPより



偽造品対策として誕生したモノグラム

ルイ・ヴィトン社のモノグラム・キャンバスは、1896年、偽造品対策&世界的ブランド確立のため、2代目のジョルジュ・ヴィトンにより考案されたもの。パリ万博をきっかけに大流行していたジャポニズムの影響を受け、日本の家紋に「インスパイア」(=触発)されたものと伝えられている。しかし、モノグラムのバッグを見て、日本の家紋をイメージする日本人は少ない。これぞ、オリジナルの著作物というわけだ。また、五輪エンブレム問題以上に、正倉院の収蔵品を100年以上前のフランス人が参考にしていたかどうかを検証することは不可能に近い。つけ加えれば、1300年前の琵琶だから、著作権も切れている。

ルイ・ヴィトン社では、「偽造は、労働条件や児童・強制労働など人権を侵害する行為であり、コミュニティに被害を与えるもの」と明言している。知的財産が社会的資産であることを物語る査証だろう。

京都の黒七味 その味を全国に誤解されては困ると、ロッテリアに警告を送ったそうです

産経新聞2015年10月29日木曜日朝刊によると、
京都の黒七味を売っているお店が
ロッテリアに商標権侵害の警告を発したそうです。

ロッテリアは、さっそく商品の販売を停止し、
京都に謝罪しに赴いたとのこと。

警告を発するほうは、タイミングよく行う。
警告を受けたほうも、
必要なら、いさぎよく認めて対応する。

このような日々の積み重ねを継続すること、
これが商標管理です。

自分の商標を日ごろからしっかりと管理するものこそが
法によって守られます。

商標法をはじめとした法律は、
自ら助くる者をたすく、
です。









地方自治体としての商標取得 全国第10位 青森県の商標をご紹介します

できる
のひらがな3文字で登録している例をみると、
青森県の商標戦略部門には、
かなりの商標専門家が関与していると思われます。

また、
ロゴデザインがしっかりしている様子から
デザイナーもかなりの腕前のかたが
携わっておいでですね。

観光PRの商標として
「陸奥(みちのく)に」→「未知の国」→「美知の国」
はちょっとひねりすぎかもしれません。
造語を使っていることは、評価できます。

ホワイトインパルスは、
三沢基地のブルーインパルスをもじったものでしょうか。


29類 食肉,肉製品
に用いる商標として登録しています。

16類 印刷物
に用いる商標として登録しています。


30類 米,脱穀済みの大麦,食用粉類,食用グルテン但し、米,食用粉類を除く
に用いる商標として登録しています。



30類 米,脱穀済みのえん麦,脱穀済みの大麦,食用粉類,食用グルテン
に用いる商標として登録しています。




31類 野菜
に用いる商標として登録しています。


16類 紙類,紙製包装用容器,印刷物,書画,写真,文房具類など
28類 遊戯用器具,おもちゃ,人形,運動用具,スキーワックス,釣り具など
41類 技芸・スポーツ又は知識の教授など
に用いる商標として登録しています。



16類 紙類,印刷物,紙製包装用容器,書画,紙製文房具,シール,ラベルなど
に用いる商標として登録しています。



16 紙製包装用容器,印刷物,書画,写真,写真立てなど
に用いる商標として登録しています。



31類 生花の花輪,釣り用餌,ホップ,食用魚介類(生きているものに限る。),海藻類など
に用いる商標として登録しています。


31類 生花の花輪,釣り用餌,ホップ,食用魚介類(生きているものに限る。),海藻類などに用いる商標として登録しています。




41類 当せん金付証票の発売,ファッションに関する技芸又は知識の教授など
に用いる商標として登録しています。




30類 ラーメンのめん
に用いる商標として登録しています。


20類 家具,木製又は竹製の包装用容器,クッション,座布団,つい立てなど
21類 食器類,米びつ,ざる,しゃもじなど
24類 布製身の回り品,織物製テーブルナフキン,ふきんなど
に用いる商標として登録しています。


29類 冷凍野菜,冷凍果実,豆
30類 米,脱穀済みのえん麦,脱穀済みの大麦
31類 ホップ,野菜,糖料作物,果実,麦芽,あわ,きび,ごま,そばなど
に用いる商標として登録しています。



30類 米,脱穀済みのえん麦,脱穀済みの大麦,食用粉類,食用グルテン,穀物の加工品など
に用いる商標として登録しています。




29類 食用油脂,乳製品,食肉,卵,冷凍野菜,冷凍果実,肉製品など
30類 茶,調味料,香辛料,菓子及びパン,穀物の加工品,こうじ,米など
31類 ホップ,野菜,糖料作物,果実,麦芽,あわ,きびなど
32類 ビール,清涼飲料,果実飲料,ビール製造用ホップエキス,乳清飲料など
33類 日本酒,洋酒,果実酒,中国酒,薬味酒
34類 紙巻きたばこ用紙,葉たばこ,たばこ(葉たばこを除く。),喫煙用具,マッチ
に用いる商標として登録しています。



29類 冷凍果実,加工果実
31類 果実,苗木
に用いる商標として登録しています。


31類 果実,苗木
に用いる商標として登録しています。



16類 印刷物
39類 企画旅行の実施,旅行者の案内,地域観光に関する助言及び情報の提供など
41類 セミナーの企画・運営又は開催,電子出版物の提供,興行の企画・運営又は開催(映画・演芸・演劇・音楽の演奏の興行及びスポーツ・競馬・競輪・競艇・小型自動車競走の興行に関するものを除く。),映画・演芸・演劇又は音楽の演奏の興行の企画又は運営,スポーツの興行の企画・運営又は開催
に用いる商標として登録しています。



16類 紙製包装用容器,紙製のぼり,紙製旗,文房具類,印刷物
に用いる商標として登録しています。



41類 技芸・スポーツ又は知識の教授,セミナーの企画・運営又は開催,電子出版物の提供,美術品の展示,書籍の制作,教育・文化・娯楽・スポーツ用ビデオの制作(映画・放送番組・広告用のものを除く。),興行の企画・運営又は開催(映画・演芸・演劇・音楽の演奏の興行及びスポーツ・競馬・競輪・競艇・小型自動車競走の興行に関するものを除く。)
に用いる商標として登録しています。



30類
に用いる商標として登録しています。




30類 菓子,パン,サンドイッチ,中華まんじゅう,ハンバーガーなど
32類 ビール,清涼飲料,果実飲料,飲料用野菜ジュース,乳清飲料
33類 日本酒,洋酒,果実酒,酎ハイ,薬味酒
に用いる商標として登録しています。


29類 食肉,食用魚介類(生きているものを除く。),冷凍野菜,削り節,食用魚粉など
30類 茶,菓子,パン,サンドイッチ,中華まんじゅう,野菜・ホタテを原材料とする濃縮液体だし調味料,粉状または顆粒状のだしの素,その他だしの素,調味料など
に用いる商標として登録しています。



 3類 ハンドクリーム,リップクリーム,化粧品
 5類 サプリメント
16類 クリアファイル,メモ帳,シール,文房具類
25類 ウインドブレーカー,被服,防寒靴,ゴム製長靴,靴類
28類 建設機械のミニチュア模型おもちゃ,おもちゃ,ぬいぐるみ,人形
30類 あめ,菓子,パン,サンドイッチ,中華まんじゅう,ハンバーガー,ピザ,ホットドッグ,ミートパイ
43類 宿泊施設の提供,カレーの提供,飲食物の提供
に用いる商標として登録しています。



29類 青森県津軽半島産の食用魚介類(生きているものを除く。),青森県津軽半島産の肉製品,青森県津軽半島産の加工水産物,青森県津軽半島産の塩漬けした海藻類,青森県津軽半島産の油揚げ,青森県津軽半島産の凍り豆腐,青森県津軽半島産のこんにゃく,青森県津軽半島産の豆乳,青森県津軽半島産の豆腐,青森県津軽半島産の納豆,青森県津軽半島産のカレー・シチュー又はスープのもと,青森県津軽半島産のお茶漬けのり,青森県津軽半島産のふりかけ,青森県津軽半島産のなめ物
30類 青森県津軽半島産の茶,青森県津軽半島産の菓子,青森県津軽半島産のパン,青森県津軽半島産のサンドイッチ,青森県津軽半島産の中華まんじゅう,青森県津軽半島産のハンバーガー,青森県津軽半島産のピザ,青森県津軽半島産のホットドッグ,青森県津軽半島産のミートパイ,青森県津軽半島産のソフトクリーム,青森県津軽半島産の調味料,青森県津軽半島産の穀物の加工品,青森県津軽半島産のぎょうざ,青森県津軽半島産のしゅうまい,青森県津軽半島産のすし,青森県津軽半島産のたこ焼き,青森県津軽半島産の弁当,青森県津軽半島産のラビオリ,青森県津軽半島産のいずし,青森県津軽半島産のなれずし,青森県津軽半島産のパスタソース
に用いる商標として登録しています。


29類 鶏肉,鶏の内臓,鶏ガラ,鶏骨,モミジ,鶏卵,ハム,ウインナー,ソーセージ,スモークチキン,スモーク砂肝,スモークレバー,ローストチキン,フライドチキン,調味料で味付けした鶏肉,ハンバーグ,焼き鳥,つくね,肉団子,鶏肉とスープを主たる材料とする鍋料理用詰め合わせ材料,せんべいとスープを材料とする鍋料理用詰め合わせ材料,肉製品,燻製卵,濃縮スープ,カレー・シチュー又はスープのもと,肉団子のもと,ハンバーグのもと,鍋用のスープのもと,炊き込みご飯のもと
30類 プリン,チーズケーキ,菓子,パン,サンドイッチ,中華まんじゅう,ハンバーガー,ピザ,ホットドッグ,ミートパイ,調味料,そばつゆ,めんつゆ,スープ状の鍋用のつゆ,穀物の加工品,ラーメンの麺,そばの麺,うどんの麺,即席ラーメンの麺,即席そばの麺,即席うどんの麺,ぎょうざ,しゅうまい,すし,弁当
に用いる商標として登録しています。




29類 鶏肉,鶏の内臓,鶏ガラ,鶏骨,モミジ,鶏卵,ハム,ウインナー,ソーセージ,スモークチキン,スモーク砂肝,スモークレバー,ローストチキン,フライドチキン,調味料で味付けした鶏肉,ハンバーグ,焼き鳥,つくね,肉団子,鶏肉とスープを主たる材料とする鍋料理用詰め合わせ材料,せんべいとスープを材料とする鍋料理用詰め合わせ材料,肉製品,燻製卵,濃縮スープ,カレー・シチュー又はスープのもと,肉団子のもと,ハンバーグのもと,鍋用のスープのもと,炊き込みご飯のもと
30類 プリン,チーズケーキ,菓子,パン,サンドイッチ,中華まんじゅう,ハンバーガー,ピザ,ホットドッグ,ミートパイ,調味料,そばつゆ,めんつゆ,スープ状の鍋用のつゆ,穀物の加工品,ラーメンの麺,そばの麺,うどんの麺,即席ラーメンの麺,即席そばの麺,即席うどんの麺,ぎょうざ,しゅうまい,すし,弁当
に用いる商標として登録しています。



30類 ▲1▼30A01,▲2▼31A01,▲3▼31A02,▲4▼31A03,▲5▼31A04,▲6▼31A05,▲7▼31B01,▲8▼32F03,▲9▼32F06,▲10▼33A01,▲11▼33A03
43類 ▲1▼42A01(宿泊施設の提供),▲2▼42B01(飲食物の提供)
に用いる商標として登録出願しています。
この件は、審査にペンディングです。
指定商品の記載を言葉でなくて、類似群コードを使っているので、

特許庁がどのように処理するか、見守りたいと思います。



2015年10月28日水曜日

2015年10月27日 特許庁のニュースリリースです。 新しい商標(音、位置、動き、ホログラム)の登録査定 第一弾が発表されました。

経済産業省のページのニュースリリースです。10月27日に公表されました。新しい商標についての登録査定、第一弾です。
ヒサミツの音商標、小林製薬の動き商標、
セイコーマートの位置商標、
東宝の動き商標、
三井住友カードのホログラム商標
などに
ご注目ください。











2015年10月27日火曜日

都道府県ランキング 第9位 徳島県の商標をご紹介します

16類 印刷物,書画,写真,写真立て
に用いる商標として登録しています。



16類 印刷物,書画,写真,写真立て
に用いる商標として登録しています。

41類 運動施設の提供,映画・演芸・演劇・音楽又は教育研修に属する施設の提供
に用いる商標として登録しています。


42類 多目的ホールの提供,展示施設の貸与
に用いる商標として登録しています。


20類 木製・竹製又はプラスチック製の包装用容器,つる
30類 茶,調味料,香辛料,食用粉類,穀物の加工品,菓子及びパン
に用いる商標として登録しています。


29類 阿波尾鶏の鶏肉・肉製品・鶏卵
に用いる商標として登録しています。



41類 技芸・スポーツ又は知識の教授など
に用いる商標として登録しています。






30類 茶,菓子及びパン,調味料,香辛料など
31類 生花の花輪,野菜,果実など
に用いる商標として登録しています。




16類 和紙,紙製包装用容器,型紙,紙製タオルなど20類 家具,葬祭用具
21類 食器類,ガラス製又は陶磁製の包装用容器,花瓶
24類 織物,布製身の回り品,織物製テーブルナプキン,ふきんなど
28類 人形など
に用いる商標として登録しています。


29類 食肉
に用いる商標として登録しています。




29類 阿波産の牛肉
に用いる商標として登録しています。





16類 印刷物
29類 乳製品,食肉,卵,食用魚介類(生きているものを除く。),肉製品,加工水産物,加工野菜及び加工果実
31類 食用魚介類(生きているものに限る。),海藻類,野菜,果実,花
に用いる商標として登録しています。




30類 菓子及びパン
に用いる商標として登録しています。





16類 包装用紙,ティッシュペーパー,ポケットティッシュ,紙製包装用容器,印刷物,書画,写真,写真立て,文房具類,事務用又は家庭用ののり及び接着剤
に用いる商標として登録しています。




 9類 携帯電話用ストラップ,家庭用テレビゲームおもちゃ,電子回路及びCD-ROM14類 身飾品,腕時計,置き時計,懐中時計など
16類 包装用紙,ティッシュペーパー,ポケットティッシュ,紙製包装用容器など
20類 木製、竹製又はプラスチック製の包装用容器,発砲スチロール製包装箱など
24類 布製身の回り品,敷布,布団,布団カバーなど
25類 被服,靴類,スリッパ,仮装用衣服,ユニフォーム
28類 遊戯用器具,歌がるた,トランプ,おもちゃなど
29類 食肉など
30類 コーヒー及びココア,茶,調味料,香辛料など
31類 食用魚介類(生きているものに限る。),海藻類,果実,野菜,種子類,苗など
32類 ビール,清涼飲料,果実飲料など
33類 日本酒,洋酒,果実酒,薬味酒
に用いる商標として登録しています。





31類 海藻類,あわ,きび,そば,とうもろこし,ひえ,麦,もろこし,果実,野菜,種子類,ドライフラワー
に用いる商標として登録しています。





16類 徳島産の包装用紙,徳島産の印刷物など
24類 徳島産の布製身の回り品など
に用いる商標として登録しています。


31類 海藻類
に用いる商標として登録しています。


16類 徳島県産の商品を包む紙製包装用容器など
29類 徳島県産の食肉,徳島県産の卵など
30類 徳島県産の茶,徳島県産の米
31類 徳島県産の海藻類,徳島県産の野菜,徳島県産の果実,徳島県産のそばなど
に用いる商標として登録しています。




16類 紙製包装用容器,紙製のぼり,紙製旗,荷札,文房具類,印刷物
29類 食肉,卵,食用魚介類(生きているものを除く。),肉製品など
30類 茶,米
31類 食用魚介類(生きているものに限る。),海藻類,野菜,果実,そばなど
に用いる商標として登録しています。



 9類 電子計算機用プログラムなど
42類 電子計算機用プログラムの提供など
に用いる商標として登録しています。





16類 徳島県産の商品を包む紙製包装用容器など
29類 徳島県産の原料を使用している冷凍野菜など
30類 徳島県産の米,徳島県産の茶
31類 徳島県産の野菜,徳島県産の茶の葉,徳島県産の果実など
に用いる商標として登録しています。



41類 技芸・スポーツまたは知識の教授,セミナーの企画・運営又は開催など
に用いる商標として登録しています。

11類 LEDを使用した電球類及び照明用器具
41類 技芸・スポーツまたは知識の教授,セミナーの企画・運営又は開催など
に用いる商標として登録しています。

29類 食肉,食用魚介類(生きているものを除く。),肉製品,加工水産物など
41類 技芸・スポーツ又は知識の教授,スポーツの興行の企画・運営又は開催
に用いる商標として登録しています。

30類 そばを原料に使用する茶,そばを原料に使用する菓子,そばを原料に使用するパン,そばつゆ,ドレッシング,そばの加工品,そばを用いた弁当,そば粉
31類 そば
43類 そばを主とする飲食物の提供
に用いる商標として登録しています