できる
のひらがな3文字で登録している例をみると、
青森県の商標戦略部門には、
かなりの商標専門家が関与していると思われます。
また、
ロゴデザインがしっかりしている様子から
デザイナーもかなりの腕前のかたが
携わっておいでですね。
観光PRの商標として
「陸奥(みちのく)に」→「未知の国」→「美知の国」
はちょっとひねりすぎかもしれません。
造語を使っていることは、評価できます。
ホワイトインパルスは、
三沢基地のブルーインパルスをもじったものでしょうか。
29類 食肉,肉製品
に用いる商標として登録しています。
16類 印刷物
に用いる商標として登録しています。
30類 米,脱穀済みの大麦,食用粉類,食用グルテン但し、米,食用粉類を除く
に用いる商標として登録しています。
30類 米,脱穀済みのえん麦,脱穀済みの大麦,食用粉類,食用グルテン
に用いる商標として登録しています。
31類 野菜
に用いる商標として登録しています。
16類 紙類,紙製包装用容器,印刷物,書画,写真,文房具類など
28類 遊戯用器具,おもちゃ,人形,運動用具,スキーワックス,釣り具など
41類 技芸・スポーツ又は知識の教授など
に用いる商標として登録しています。
16類 紙類,印刷物,紙製包装用容器,書画,紙製文房具,シール,ラベルなど
に用いる商標として登録しています。
16 紙製包装用容器,印刷物,書画,写真,写真立てなど
に用いる商標として登録しています。
31類 生花の花輪,釣り用餌,ホップ,食用魚介類(生きているものに限る。),海藻類など
に用いる商標として登録しています。
31類 生花の花輪,釣り用餌,ホップ,食用魚介類(生きているものに限る。),海藻類などに用いる商標として登録しています。
41類 当せん金付証票の発売,ファッションに関する技芸又は知識の教授など
に用いる商標として登録しています。
30類 ラーメンのめん
に用いる商標として登録しています。
20類 家具,木製又は竹製の包装用容器,クッション,座布団,つい立てなど
21類 食器類,米びつ,ざる,しゃもじなど
24類 布製身の回り品,織物製テーブルナフキン,ふきんなど
に用いる商標として登録しています。
29類 冷凍野菜,冷凍果実,豆
30類 米,脱穀済みのえん麦,脱穀済みの大麦
31類 ホップ,野菜,糖料作物,果実,麦芽,あわ,きび,ごま,そばなど
に用いる商標として登録しています。
30類 米,脱穀済みのえん麦,脱穀済みの大麦,食用粉類,食用グルテン,穀物の加工品など
に用いる商標として登録しています。
29類 食用油脂,乳製品,食肉,卵,冷凍野菜,冷凍果実,肉製品など
30類 茶,調味料,香辛料,菓子及びパン,穀物の加工品,こうじ,米など
31類 ホップ,野菜,糖料作物,果実,麦芽,あわ,きびなど
32類 ビール,清涼飲料,果実飲料,ビール製造用ホップエキス,乳清飲料など
33類 日本酒,洋酒,果実酒,中国酒,薬味酒
34類 紙巻きたばこ用紙,葉たばこ,たばこ(葉たばこを除く。),喫煙用具,マッチ
に用いる商標として登録しています。
29類 冷凍果実,加工果実
31類 果実,苗木
に用いる商標として登録しています。
31類 果実,苗木
に用いる商標として登録しています。
16類 印刷物
39類 企画旅行の実施,旅行者の案内,地域観光に関する助言及び情報の提供など
41類 セミナーの企画・運営又は開催,電子出版物の提供,興行の企画・運営又は開催(映画・演芸・演劇・音楽の演奏の興行及びスポーツ・競馬・競輪・競艇・小型自動車競走の興行に関するものを除く。),映画・演芸・演劇又は音楽の演奏の興行の企画又は運営,スポーツの興行の企画・運営又は開催
に用いる商標として登録しています。
16類 紙製包装用容器,紙製のぼり,紙製旗,文房具類,印刷物
に用いる商標として登録しています。
41類 技芸・スポーツ又は知識の教授,セミナーの企画・運営又は開催,電子出版物の提供,美術品の展示,書籍の制作,教育・文化・娯楽・スポーツ用ビデオの制作(映画・放送番組・広告用のものを除く。),興行の企画・運営又は開催(映画・演芸・演劇・音楽の演奏の興行及びスポーツ・競馬・競輪・競艇・小型自動車競走の興行に関するものを除く。)
に用いる商標として登録しています。
30類 米
に用いる商標として登録しています。
30類 菓子,パン,サンドイッチ,中華まんじゅう,ハンバーガーなど
32類 ビール,清涼飲料,果実飲料,飲料用野菜ジュース,乳清飲料
33類 日本酒,洋酒,果実酒,酎ハイ,薬味酒
に用いる商標として登録しています。
29類 食肉,食用魚介類(生きているものを除く。),冷凍野菜,削り節,食用魚粉など
30類 茶,菓子,パン,サンドイッチ,中華まんじゅう,野菜・ホタテを原材料とする濃縮液体だし調味料,粉状または顆粒状のだしの素,その他だしの素,調味料など
に用いる商標として登録しています。
3類 ハンドクリーム,リップクリーム,化粧品
5類 サプリメント
16類 クリアファイル,メモ帳,シール,文房具類
25類 ウインドブレーカー,被服,防寒靴,ゴム製長靴,靴類
28類 建設機械のミニチュア模型おもちゃ,おもちゃ,ぬいぐるみ,人形
30類 あめ,菓子,パン,サンドイッチ,中華まんじゅう,ハンバーガー,ピザ,ホットドッグ,ミートパイ
43類 宿泊施設の提供,カレーの提供,飲食物の提供
に用いる商標として登録しています。
29類 青森県津軽半島産の食用魚介類(生きているものを除く。),青森県津軽半島産の肉製品,青森県津軽半島産の加工水産物,青森県津軽半島産の塩漬けした海藻類,青森県津軽半島産の油揚げ,青森県津軽半島産の凍り豆腐,青森県津軽半島産のこんにゃく,青森県津軽半島産の豆乳,青森県津軽半島産の豆腐,青森県津軽半島産の納豆,青森県津軽半島産のカレー・シチュー又はスープのもと,青森県津軽半島産のお茶漬けのり,青森県津軽半島産のふりかけ,青森県津軽半島産のなめ物
30類 青森県津軽半島産の茶,青森県津軽半島産の菓子,青森県津軽半島産のパン,青森県津軽半島産のサンドイッチ,青森県津軽半島産の中華まんじゅう,青森県津軽半島産のハンバーガー,青森県津軽半島産のピザ,青森県津軽半島産のホットドッグ,青森県津軽半島産のミートパイ,青森県津軽半島産のソフトクリーム,青森県津軽半島産の調味料,青森県津軽半島産の穀物の加工品,青森県津軽半島産のぎょうざ,青森県津軽半島産のしゅうまい,青森県津軽半島産のすし,青森県津軽半島産のたこ焼き,青森県津軽半島産の弁当,青森県津軽半島産のラビオリ,青森県津軽半島産のいずし,青森県津軽半島産のなれずし,青森県津軽半島産のパスタソース
に用いる商標として登録しています。
29類 鶏肉,鶏の内臓,鶏ガラ,鶏骨,モミジ,鶏卵,ハム,ウインナー,ソーセージ,スモークチキン,スモーク砂肝,スモークレバー,ローストチキン,フライドチキン,調味料で味付けした鶏肉,ハンバーグ,焼き鳥,つくね,肉団子,鶏肉とスープを主たる材料とする鍋料理用詰め合わせ材料,せんべいとスープを材料とする鍋料理用詰め合わせ材料,肉製品,燻製卵,濃縮スープ,カレー・シチュー又はスープのもと,肉団子のもと,ハンバーグのもと,鍋用のスープのもと,炊き込みご飯のもと
30類 プリン,チーズケーキ,菓子,パン,サンドイッチ,中華まんじゅう,ハンバーガー,ピザ,ホットドッグ,ミートパイ,調味料,そばつゆ,めんつゆ,スープ状の鍋用のつゆ,穀物の加工品,ラーメンの麺,そばの麺,うどんの麺,即席ラーメンの麺,即席そばの麺,即席うどんの麺,ぎょうざ,しゅうまい,すし,弁当
に用いる商標として登録しています。
29類 鶏肉,鶏の内臓,鶏ガラ,鶏骨,モミジ,鶏卵,ハム,ウインナー,ソーセージ,スモークチキン,スモーク砂肝,スモークレバー,ローストチキン,フライドチキン,調味料で味付けした鶏肉,ハンバーグ,焼き鳥,つくね,肉団子,鶏肉とスープを主たる材料とする鍋料理用詰め合わせ材料,せんべいとスープを材料とする鍋料理用詰め合わせ材料,肉製品,燻製卵,濃縮スープ,カレー・シチュー又はスープのもと,肉団子のもと,ハンバーグのもと,鍋用のスープのもと,炊き込みご飯のもと
30類 プリン,チーズケーキ,菓子,パン,サンドイッチ,中華まんじゅう,ハンバーガー,ピザ,ホットドッグ,ミートパイ,調味料,そばつゆ,めんつゆ,スープ状の鍋用のつゆ,穀物の加工品,ラーメンの麺,そばの麺,うどんの麺,即席ラーメンの麺,即席そばの麺,即席うどんの麺,ぎょうざ,しゅうまい,すし,弁当
に用いる商標として登録しています。
30類 ▲1▼30A01,▲2▼31A01,▲3▼31A02,▲4▼31A03,▲5▼31A04,▲6▼31A05,▲7▼31B01,▲8▼32F03,▲9▼32F06,▲10▼33A01,▲11▼33A03
43類 ▲1▼42A01(宿泊施設の提供),▲2▼42B01(飲食物の提供)
に用いる商標として登録出願しています。
この件は、審査にペンディングです。
指定商品の記載を言葉でなくて、類似群コードを使っているので、
特許庁がどのように処理するか、見守りたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿