2015年11月19日木曜日

「STAP細胞はあります」まんじゅうはいかが?

Twiiter商標速報bot(それにしてもいろんなbotが あるものです)で、「STAP細胞はあります」のネーミングが2015217日 に商標出願されていることがわかり、ネットでも話題になりました。
商標登録とは、商品(モノ)や役務(サービス)に対するネーミングを、 その商品・サービス区分ごとに出願するもの。では、何の区分で出願しているのでしょうか。商標を担当している小生も気になって、さっ そく我ら知財プロのための特許情報プラットホームで、照会をかけてみたところーー。

出 願人は、ベストライセンス株式会社
出 願区分は───(実際にはずらずらとかなりの範囲を指定)
9 類:電子通信機械器具、理化学機械器具、測定機械器具他 
16類:紙類、印刷物 他
35類:広告 他
41類:電子出版物の提供、映画・演芸・演劇又は音楽の演奏の興業の企 画又は運営 他
42類:電気機械器具又は電気通信機械器具に関する試験又は研究 他
45類:自動車、二輪自動車、自転車、列車又は船舶に関する情報の提供  他
─── であることが判かりました。




広告を含む広範な区分への出願から、この会社は、奇抜なネーミングで商標権を先取りし、そのブランドで、一儲けしようというと考えたの かもしれません。また、先出願はないと思われ、おそらく「STAP細胞はあります」はこのままでは登録査定になると思われます。
いまとなっては、いにしえの感さえあるフレーズですが、この会社やそのライセンスを活用する会社が、今後この出願をどうされてゆくのか、興味深いところです。
ちなみに、6区分を出願した場合、特許庁に支払う印紙代は、6区分で55,000円。登録になった場合、特許庁に支払う登録費用(10年分)は、6区分で226,000円(分割納付制度を利用する場合は131,400円)にのぼります。10年ごとに更新制度があり、半永久的に使用することもできるわけです。

また、菓子などの区分第29類 では、未出願。十分に登録の可能性があります。こらから「STAP細胞はあります まんじゅう」をつくろうと思っている方!
ぜ ひ、特許業務法人プロテックまでご相談ください。
お 待ちしておりま〜す!


 *プリント版「ちざいネタ帖 VOL.1」(2015/06/30  特許業務法人プロテック発行より)

0 件のコメント:

コメントを投稿